慧生坐禅会掲示板

367629
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/09/07 (Sun) 10:12:42
            今を楽しめ

 いろんな気晴らしに逃げるのはやめにして、ただ一つのことに心を傾けよう。止めようもなく時間が駆け去ることに気づいたときには、もう手遅れなのだから。すなわち、過ぎ去る日々の一つ一つを最良の日として歓迎し、自分のものとするのである。逃げていく時間を捕まえねばならない。

                    セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/09/06 (Sat) 08:55:03
善良な人々が沈黙するとき

何かをなすことが不正義であるのはもちろん、何かをなさないことが不正義であることも少なくない。

             マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/09/05 (Fri) 08:48:40
       怒りという悪しき燃料

 怒りほど正気を失わせるものはない。その力はただ人を狂わせる。うまくいっても傲慢になるだけだし、しくじれば、ただのバカ者だ。勝っても負けても怒りの感情は残るから、怒りを向けていた敵が消えた途端、今度はその怒りが自分自身に牙をむく。

                    セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/09/04 (Thu) 09:07:51
「人それぞれ」と知る

「誰かがお前に過ちを犯したと?」放っておけ、其の人にはその人の気質があり、それはその人自身の問題なのだ。お前が今受けたことは、宇宙の摂理が命じたことであり、わたしが今なそうとしていることは、私の内なる摂理が命じることなのだ。

              マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/09/03 (Wed) 09:08:16
幸福は行動の中にある

 目指すべきは勝つことではなく、全力で取り組むことである。感謝の言葉をかけられなくても認められなくても、自分が正しいと思うことに力を尽くそう。結果は気にしなくていい。どうふるまうかが大事だ。そうすれば、いつも満ち足りた心で、粘り強く取り組むことができる。

       ライアン・ホリデイ「ストア派哲学入門」
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/09/02 (Tue) 08:54:36
生とは煙と灰に帰するもの

 何かに対して怒りや恨みを燃やした人々、さらには成功や不幸や悪事など何か特別なことで世に知られる人々を、心の中で列挙してみよ。それから自分に問うてみよ。彼らのしたことは結局、どうなったのか? 煙と灰であり、伝説になろうとした者の語り草にすぎぬ・・・

              マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/09/01 (Mon) 09:26:01
嵐に備えよ

 真の競技者とはどういうものか・・・間違った印象にとらわれないように厳しい訓練を積んでいるものだ。しっかりしたまえ、君!その苦しみに耐えよ。心の動きにさらわれるな!その戦いは偉大にして、神聖な務めなのだーー 自省のために、自由のために、幸福のために、平静のために。

                  エピクテトス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/31 (Sun) 09:01:04
         思考の色

 普段何を考えるかによって、心の形も決まってくる。
人間の魂はそうした思考によって色付けされるからである。

              マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/30 (Sat) 09:07:12
死ぬまでに知っておくべきこと

 まもなくお前は死ぬ。それなのに、いまだ誠実でなく、心穏やかでもなく、外的なものに害を加えられまいかと疑い、だれに対しても寛大であることはできず、智慧とは正しい行いをなすにありと信じることもできない。

              マルクス・アウレリウス

*私たちは最後まで未完成の作品である。人格を磨くほど、豊かな果実を実らせることができる。

               ライアン・ホリデイ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/29 (Fri) 08:35:17
ラインホルト・ニーバーの祈り              
                          ”神よ、変えることのできないものについては、穏やかに受け入れ容れられますように。変えることのできるものについては、変える勇気を持てますように。そしてどうか、この二つを見分ける知恵をお与えください。”
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/28 (Thu) 09:08:57
負の感情に支配されるな

もし外的な何かのせいで苦しんでいるのなら、
あなたを悩ませているのはその何かではなく、
その何かについてのあなたの判断だ。
判断であれば、自分の力で消し去ることができる。
まったく、自分の意のままにできるもののせいで
苦しんでいるのなら、
あなたがあなたの意見をただすことを
誰が妨げるというのか?

            マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/27 (Wed) 09:01:18
不測の事態に備える

誰もが、前もって準備しておいた脅威には
勇敢に立ち向かえるし、
どう向き合うかを事前に練習しておけば、
苦難にも耐えられる。
だが反対に、備えを怠っている者は、
とるに足りない些細なことが起こるだけで、
うろたえる。
予期せぬ事態などないように気をつけていなければならない。

                     セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/26 (Tue) 08:42:30
ものごとにうまく対処する

困難には良識で立ち向かうと好い。
厳しいものは和らげることができる。
狭いものは広げられる。
重い荷物は巧みに担げば、軽くできる。

                    セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/25 (Mon) 08:55:32
      もしそれがなかったら?

持っていないものよりも、
持っているものに目を向けなさい。
持っているもののなかで最良のものを選び、
もしそれがなかったら
どれほど強く追い求めていたかと考えよ。

              マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/24 (Sun) 10:32:54
内面の泉を掘り続ける

自分の内側に目を向けよ。
内側は善の泉であり、
あなたが常に掘るなら、
それは常に湧き出るだろう。

           マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/23 (Sat) 09:01:18
逆境を受け止める

あまり風が吹きつけない木が安定して丈夫に育つことはない。
木は揺らされるからこそ強くなり、しっかりと根を張るようになる。
風の遮られた谷で育った木はもろい。

                    セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/22 (Fri) 09:13:46
つかめなかったものを取り戻す

最初に志したことのうち、成し遂げたことと、
成し遂げられなかったことについて考えよ。
また、思い出すと嬉しくなることと、
思い出すと苦しくなることについても考え、できることなら、掴み損ねたものを取り戻すようにせよ。
最大の勝負に挑むものは、
ひるまず打撃も受けなくてはならない。

                  エピクテトス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/21 (Thu) 09:12:16
絶えず注意を払う

なぜ絶えず注意を払おうとしないのか?
「今日は遊びたい」というなら、
注意を払いながら遊べばいいのではないか?
「歌いたい」というなら
注意を払いながら歌えばいいのではないか?
…注意を払うせいで悪くなることや、
注意を払わないからよくなることが何かあるのか?
注意を払わない人の方がうまくいくということが、
人生において存在するとでもいうのか?

                 エピクテトス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/20 (Wed) 09:01:00
きょうのことば

 あなたがどうか若く、早く老けこんでしまうことがありませんように。
 もう成熟しているのならば、また若き日々に戻りたいなどと悲しんだり、自分は歳をとったと嘆き暮らしたりしないでほしい。どの年齢にもその歳ならではの喜びと痛みがあり、それには身をゆだねなくてはならないのだ。
 あなたがごくたまに悲嘆に泣きぬれて日を過ごしますように。そうした日があるから、毎日笑うことは素晴らしく、決まりきった笑いは味気なく、笑いっぱなしはもはや狂気なのだと気づくことができる。

            ユーゴー(フランスの作家)
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/08/19 (Tue) 09:36:33
       常に優しくあれ

思いやりは、身近な人に横柄になることを許さず、
身近な人をむさぼることを許さない。
思いやりがあると、すべての人に対する
言葉と行動と感情が、穏やかで優しいものになる。

                    セネカ