慧生坐禅会掲示板

343777
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/04/03 (Thu) 08:55:22
欠点を好きになる

「愛する人の欠点を美点と思わない者は、愛しているのではない」とゲーテは言う。
「愛のないものだけが欠点を認める」
 世の中には完全なるものが存在しないことを賢者は知る。

         適菜収「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/04/02 (Wed) 08:58:45
きょうのことば

心のありようを変えるということは、
これからの人生を変えることにも等しい。

                   エマーソン
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/04/01 (Tue) 09:25:07
「かたく立て」我が魂よ、これ主の命なり

”あなたが右に行き、あるいは左に行くとき、そのうしろで 「これは道だ、これに歩め」という言葉を耳に聞く”

              イザヤ書30-21
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/31 (Mon) 09:40:27
人の心は孤独の中で軽減される

 苦痛は他人に由来する。
 だから、孤独になれば、多くの苦痛は軽減される。孤独は平穏をもたらしてくれる。
 そして、平穏を得た後にどうするかは、当人次第である。

           アウレリウス「自省録」
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/30 (Sun) 08:57:37
きょうのことば

私は、6歳から物の形状を写す癖があり、
50歳ごろから数々の作品を発表してきたとは言うものの
70歳以前に描いたものは、実に取るに足らぬものばかりである。
73歳にして、ようやく禽獣虫魚の骨格や、
草木の栄え具合をいささか悟ることができたのだ。だから、
80歳で益々腕に磨きをかけ、
90歳では奥儀を究め、
100歳になれば、まさに神妙の域に達するものと考えている。
百数十歳ともなれば、一点一画が生き物の如くなるであろう。
願わくば、長寿をつかさどる君子よ、
我が言葉が偽りならざることを見届けたまえ。

          葛飾北斎「富岳百景」の跋文
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/29 (Sat) 08:21:21
きょうのことば

思い煩うな。
なるようにしかならんから、
今をせつに生きよ。

                 釈迦
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/28 (Fri) 08:47:29
人生の修行

 人生の岐路に立った時、冷静に頭から感情をどかしていくのは、なかなか最初は巧くいかないけれど、何度も苦しんだり、そういう経験を積み重ねるうちに、上達してくるものです。人間はそういう練習をすべきなのです。修行の一つですね。

               美輪明宏「この世は人生學校」
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/27 (Thu) 08:38:21
苦痛という名の調味料

 喜びや感動をひとしおのものにしたいのかい。だったら、まず必要とされるものは苦痛と困難だ。
 苦痛が全くないのならば、喜びには何の意味もなくなってしまう。あるいは、そもそも喜びを感じなくなってしまうじゃないか。

               ニーチェの言葉Ⅱ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/26 (Wed) 09:05:35
きょうのことば

うまくいかない
ことの方が多いでしょ。
でもね、うまくいってる人は、
うまくいかないことを
いっぱいしてるのよ。

               赤猫リブ・リビィ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/25 (Tue) 09:26:27
きょうのことば

彼は決心した。
というのはいい言葉だ。
一語で、決心と解決という
二つの意味を示している。

                アラン「幸福論」
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/24 (Mon) 09:06:26
吾らにおのが日を数えることを教えて,智慧の心を得させてください。        詩篇90-12

 今日という日は、私たちの荷物を支える細い橋です。もし、明日の荷物を加えるなら、この橋は落ちてしまいます。

              レティ・B・カウマン
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/23 (Sun) 08:32:43
           常に読書を怠らないこと

 読書をせずに賢くなった人なんて聞いたこともありません。しかし、ただ読むだけでは不十分です。様々なアイデアを把握し、理にかなった行動をする気質を持つ必要があります。

           投資家 チャーリー・マンガー
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/22 (Sat) 08:50:44
幸せに長寿を全うしたい人に捧げるタモリの教え

 競わず、張り切らず、頑張りすぎず、のんきにやる。
 割り込まれても「ささ、どうぞ」と快く前を譲る。
 人と競り合いになったら、さっさと白旗を上げる。
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/21 (Fri) 09:07:58
きょうのことば

 私は何人の人が私を愛しているかで成功の度合いを測ります。そして愛されるための最高の方法は、それにふさわしい人間になることです。

              ウォーレン・バッフェット
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/20 (Thu) 09:08:28
きょうのことば

 私が持つ最大の長所は、周囲の人々の熱意を呼び起こさせる能力だと思う。・・・人から最大の力を引き出す方法は、感謝と激励だ。上司からの批判ほど人の熱意を潰すものはない。私は決して、誰をも批判しない。私は、人には働く意欲を与えることが正しいと信じている。だから、私は褒めることには積極的だが他人のあら探しは嫌いだ。気に入ったことは心から評価し、惜しみなく賞賛する。

               チャールズ・シュワブ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/19 (Wed) 09:36:00
きょうのことば

 周囲の人に関心を持たない人こそ、人生で最大の困難を抱え、他者に最大の損害を与える。人間の失敗はすべてそのような人間から生じている。

           心理学者 アルフレッド・アドラー
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/18 (Tue) 09:30:07
常に学び続けよ

 智慧を身に付けることは道徳的義務です。この命題にはとても重要な」必然的帰結があります。それは、あなたは一生学び続けるべきだ、ということです。一生学び続けないと物事がうまくいかないということです。すでに知っていることに頼っていると、人生で大きな成果を挙げることはできないでしょう。
 最も賢いわけでも、時にはもっとも勤勉なわけでもない人たちが、人生で常に成功しているのを私は見てきました。彼らは毎晩、朝起きたときよりも少し賢くなって寝るのです。そして、それがいかに役立つか、そうしていれば、とりわけ長い人生の道程が待っているときには、とても役立つのです。

            投資家 チャーリー・マンガー
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/17 (Mon) 09:34:31
きょうのことば

 人生には失敗はつきものですが、いちいち悩まないことです。なぜなら人格はそうした経験によって形成されていくものですから。

            ウォーレン・バッフェット(投資家)
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/16 (Sun) 11:20:10
辛抱や忍耐は時代遅れ?

 最近は、忍耐とか辛抱とか根気とか言った言葉は、流行らないようです。スピードと効率が何より優先だ、すぐに結果が出ないことは敬遠され、辛抱することなんて、時代遅れの事のように考えられているように見えます。
 でも、21世紀の今であっても、じっくり時間をかけなければできないことはあります。いいものが出来上がるために熟成しなければならないのは高級ワインだけではありません。プロジェクトが重要であればあるほど、完成までに時間がかかるものです。
 辛抱強く待つことは、時としてつらいことです。けれども、目的が重大であるなら、じっくり待つだけの価値はあります。
 待つ時間を未来への投資と考えましょう。

       ジェリー・ミンチントン「新しい自分に出会う」
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/03/15 (Sat) 09:05:00
        神はこの世の内部に沈潜している

 様々な宗教があるが、それらはみな同一の地点に集まり通ずる様々な道である。同じ目的地に到達する限り、我々がそれぞれ異なった道々をたどろうと構わないではないか。

              遠藤周作「深い河」