慧生坐禅会掲示板

358526
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/15 (Tue) 08:53:14
きょうのことば

”自分には欠けるものが何もないが、王には十分ということがないだろう。自分は王の快楽を熱望することはないが、王の方は快楽に満たされることは決してない。”

          古代ギリシャの哲学者 ディオゲネス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/14 (Mon) 08:42:32
人間のスケール

 全宇宙の物質に対して、お前がどれだけ小さな存在か、考えてみよ。時間の広大さに対して、お前の持ち時間がどれだけ短いかーほとんど一瞬ーーを考えてみよ。運命の力に対して、お前の役割がいかに微々たるものか、考えてみよ。

              マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/13 (Sun) 09:36:54
日々の過ごし方を図る簡単な方法

 完璧な人格の証とは次のごとくである。ーーー 一日一日を、最後の日であるかのように送り、激情も、怠惰も、いかなる偽善も避けること。

            マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/12 (Sat) 09:18:13
仕事と人生

”先ばかり見たらあきまへんで。目の前の仕事だけを、一生懸命やることが大事な時があるんや。”

              伊藤忠商事会長 岡藤正弘 
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/11 (Fri) 09:04:21
年齢なんてただの数

 人生は、その使い方を知る者には長い。あいにく、ほとんどの人はそれを知らない。

                    セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/10 (Thu) 09:10:41
繰り返されるリズム

 現れては消えていった無数の帝国や王国から成る、過去の長い回廊を歩いてみよ。そうすれば未来も見通すことができるだろう。未来永劫、全く同じことが続くのであり、現在のリズムから外れることは叶わないのだから、我々が四十年生きようと、永遠に生きようと、世界の姿は一つである。ほかにいったい何が見えるというのか?

               マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/09 (Wed) 08:30:21
配られる札

 君がこれまで送ってきた人生は終わったものと考え、死んだ人間として、残りの人生は儲けものとみて、自然に従って生きるがよい。運命が君に配る札を愛し、その札をまぎれもない自分のものとして受け入れよ。それ以上に君にふさわしいものはないのだから。

             マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/08 (Tue) 08:56:34
それは君にも起こり得る

 予期していなければ不幸の重みが増す。不意を打たれて人の苦痛が増さないことはなかった。それゆえ、我々は何事にも不用心であってはならない。あらかじめ、あらゆることに考えを巡らせておくべきであり、物事の通常の進行だけでなく、起こり得る危難についても考えておくべきである。人生では、どれほど栄華を極めた人も、運命の女神の気まぐれ一つで転落させられてしまうのだから。

                    セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/07 (Mon) 08:33:04
         グラスはすでに割れている

運命は、心づもりをしていない人々に厳しく襲い掛かる。いつも抜かりなく用心している人は、不運にも楽々と耐える。

                   セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/06 (Sun) 09:47:38
願いと恐れは同じこと

 ヘカトン曰く、「願うことをやめれば、恐れることもなくなる。」・・・願いと恐れ、ふたつの病の最大の原因は、現在の状況に適応する努力をせずに、遠い先の状況に考えを飛ばしてしまうことにある。

                   セネカ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/05 (Sat) 08:18:25
万物は流転する

 存在する者も生まれようとしているものも、瞬く間に過ぎ去り消えていくことを、折に触れ考えるがよい。存在とは耐えざる河の流れのようであり、その活動は変化し続け、果てしなく変転を遂げる。そのため、静止しているものはほとんどないのだ。

               マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/04 (Fri) 08:49:47
       物事をどう受け止めるかが大事

 外的なものに心を乱されるとき、君の心を乱すものはそのもの自体ではなく、君の受け止め方である。そして、君の考え一つで、それをすぐにでも消し去ることができる。

             マルクス・アウレリウス
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/03 (Thu) 09:24:31






成り行きに任せる

 私はかつて自分の意志をくじかれたことはなく、意志にそぐわぬことをさせられたこともない。どうしてそんなことができるのか?私は、何を選択するにせよ、神の意志に従うことを自らに課してきたのだ。私が病気になることを神がお望みなら、それが私の意志となる。私が何かを選ぶことを神がお望みなら、私はそれを選ぶ。私が何かを手に入れることを、あるいは何かが私に与えられることを神がお望みならーー私は同じことを望む。神が望まないことは、私も望まない。

                エピクテトス





つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/02 (Wed) 08:45:53
人格とは運命である

 人格とは一人一人が自分で築き上げるものだが、社会的な役柄とはしょせん偶然によって割り振られるものだ。
                   セネカ

 君がこの人生で高みに上りたいなら、人格が何よりの「てこ」になってくれる。すぐには成果が上がらないかもしれないが、長い目で見ればきっとうまくいく。そして人格が大事なのは、君の人生に引き入れる人々についても当てはまる。
               ライアン・ホリデイ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/07/01 (Tue) 08:31:06
現在に集中する

 全生涯を心に浮かべてうち沈むな。起こるかもわからない不幸の想像で心を満たすな。ただ現在の状況に心を向け、なぜこれほど耐えがたく忍び難いのか、と自問せよ。

        マルクス・アウレリウス「自省録」
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/06/30 (Mon) 08:48:15
依存する者の弱さ

 私たちはみな、何かに依存している。毎日の習慣、コーヒー、快適さ、誰かの承認・・・依存しているということはつまり、自分の人生の主人になっていないということだ・・・依存する者に支配されてしまっている。
 快適さや便利さに依存しないように自分を鍛えよう。いつか、その脆さが命取りになる日が来るかもしれない。

                 ライアン・ホリデイ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/06/29 (Sun) 09:56:31
試練を潜り抜けた人か見分ける方法は?

 私が思うに、君は不幸だ。不幸な事態を切り抜けた経験がないからだ。君は一人の敵も持たずに人生を送ってきた。おかげで、君に何ができるのか誰にもわからない。君自身にも分らないのだ。

                     セネカ

* だから今日一日、うまくいきそうにないとか、運が尽きそうだとか思えたとしても、心配はいらない。これも自分を磨く経験だと感謝する日が来るかもしれない。

               ライアン・ホリデイ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/06/28 (Sat) 07:54:28
         きょうのことば

”困りごとは宝物、問題の数だけ未来がある。”

                     出展不詳
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/06/27 (Fri) 08:45:21
幸運が巡ってくることは誰にもあるが、不運に耐えられる人は少ない。
                    セネカ

 一方、不運に遭っても屈せず、皆が諦めても足を止めず、真摯な努力を重ねた末に目的を果たした人もいる。彼らが生き延びたのは、天与の才能や偶然のおかげではなく、不屈の精神とひたむきな努力のおかげだ。

                ライアン・ホリデイ
つれづれに  - 友田昌秀 E-mail
2025/06/26 (Thu) 09:44:30
「何も欲しない」=「何でも持っている」

 欲しいものをすべて手に入れることは、誰にもできない。だが、自分が持っていないものを欲しがらず、
現に持っているものを喜んで活用することなら、誰にでもできる。

                   セネカ